ケアレスミスをなくす方法

f:id:zanamyoshi066:20180516041130p:plain

私のブログを見て頂き

ありがとうございます。

 

 

 

私は結構ミス、特にケアレスミス

多いです。

 

ケアレスミスというのは

メールを送ったけど相手に届いていなくて

よくよく見たら相手を間違えていたとか

 

Excelに数値を記入したら

記入する行が間違っていたとか

 

そういう「注意していれば防げたミス」

というものです。

 f:id:zanamyoshi066:20180516104319p:plain

 

 

 

 つい先日も車の中に

携帯電話を忘れたり

 

一時的に使っていた

籠を戻し忘れていたりと

 

うっかりミスをしてしまいました。

f:id:zanamyoshi066:20180516041339p:plain

 

 

 

対策としてはよく言われる

確認・見直しです。

 

作業をやり終えたら、

ミスがないか見直すことが重要です。

 

特にこの時作業終了から 

深呼吸、あるいは休憩といった

ワンクッションを置くと

客観的に見ることが出来るので

ミスややり残しに気づき易くなります。

 

先ほどの携帯電話を忘れたとき、 

車の周りや施錠の確認は

しましたが、車内の確認は

していませんでした。 

 

これが携帯電話を忘れた

一つの原因だと思います。

 f:id:zanamyoshi066:20180516024524p:plain

 

 

メモや手順書を作成することも

大切です。

 

メモを取らずに記憶に留めて

作業をする私のような

面倒くさがりはケアレスミス

をしがちです。

 

記憶や、その時思ったことは

時間とともに忘れてしまいます。

 

注意されたことや気づいたことを

メモに取る。

取ったメモや手順を作業前などに

確認することでミスを減らすことができます。

 

この時メモや手順書は直ぐに

見れる場所に置くことが重要です。

 

私のような面倒くさがりは

作るだけで満足してしまい

本来の目的である

 

「確認をしてミスを減らす」

 

を忘れがちです。

確認しやすくする環境を

作ることも重要です。 

 

他にも手順書を確認することで 

慣れによるミスを

減らすことが出来ます。

 

籠の戻し忘れは、籠が

空になった時点で元に

戻す手順にすれば

戻し忘れは減ると思います。 

 

f:id:zanamyoshi066:20180516105556p:plain

 

 

 

それでもやっぱりミスはしてしまいます。

 

そんなときは

 

 

笑いましょう!

 

 

起きたことをなくすことは

できません。

 

せめて気持ちは前向きに

しましょう。

f:id:zanamyoshi066:20180508235831p:plain

 

 

 

ここまで読んでいただき、

本当にありがとうございます。