意識の切り替え

f:id:zanamyoshi066:20180605095558p:plain 

私のブログを見て頂き

ありがとうございます。

 

 

 

私は自分のことを

「嫌なことを引きずりやすいタイプ」

だと思っています。

 

やってしまったミスのことで

くよくよ悩んでしまい自分を責める。

 

それに気づいて気分を切り替えようと 

しても、落ち込んでいる自分がから

抜け出せないことがあります。 

f:id:zanamyoshi066:20180419025359p:plain



 

「気持ちをリセットする方法」

というのはいくつかあります。 

 

映画鑑賞、買い物、旅行、酒、

友達と話す、動物と戯れる、などと

様々な方法があります。

 

仕事中といった理由ですぐに

できない方法もありますし、

人によって効果がでないこともあります。

 

同じ人間じゃない以上当然で、

他の人と同じ方法で同じ効果が出るとは限りません。

 

なので、自分とその状況に合った

意識の切り替える方法を探していく

必要があります。

 

f:id:zanamyoshi066:20180606094208p:plain

 

 

 

私自身の意識の切り替え方は

主に二つです。 

 

・見方を変える 

・体を動かす

です。 

 

 

「見方を変える」というのは 

ミスや過去に起きた失敗を

そのまま「悪いこと」と 思うのではなく 

 

「失敗は成功の元」 

 というようにそれを今後に

活かすよう捉えなおしたり 

 

「この程度で済んでよかった」 

と思ったりすることで

単に「悪いこと」ではなくむしろ

「良かったこと」と見方を

変えることです。

 

 

「体を動かす」というのは

そのままの意味です。

 

よく緊張しているときに

「手のひらに人の文字を書く」

と良いと言われます。

 

手のひらの真ん中に緊張を

和らげるツボがあり、

手のひらに「人」と書くと

2回ツボを押すので緊張が

和らぎます。

 

散歩やストレッチ、伸びなんかも

良いですが、焦ったりそわそわ

したりするときはお相撲さんの

しこを踏む動作をすると

私は落ち着くことが多いです。

 

それでもダメな時は、落ち着くまで

色々試しているうちに落ち着いている

ことがあります。

f:id:zanamyoshi066:20180606102055p:plain

 

 

 

落ち込んでいるときの切り替えが

主でしたが、気持ちがだれているとき

などに気分転換をするのも良いです

 

私なんて何もしなくてもだらっだら

しちゃいますからね!

f:id:zanamyoshi066:20180508235831p:plain

 

 

 

 

ここまで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

思考停止について

 

f:id:zanamyoshi066:20180602021048p:plain

私のブログを見て頂き

ありがとうございます。

 

 

 

「お前は若いのに頭が

カチカチに固まっている」

と言われることがありました。

 

思い返してみると私は思考が停止して

いることがあったように思います。

 

何かについて考えているときに、

思考が空回ってしまい全く

動いていなかったり 

 

指示など言われていることに関して

耳には入っていても頭に届いていなかったり。 

 

後から思い返して自分でも

自分の行動が理解できない、

思考が止まっていることがあります。

f:id:zanamyoshi066:20180502060545p:plain


 

 

何故思考が止まってしまうのか。

 

私の場合は目的を持たず、

ただ流されるまま生きていたことが

原因だと思います。 

 

ただその日を慢然と過ごすことを 

続けていると、頭を使わなくて

楽な反面、それが習慣化することにより 

思考停止しやすくなったのだと思います。

 

f:id:zanamyoshi066:20180602095040p:plain

 

 

 

対策としては原因の逆の行動をすることです。 

 

目標をもって、その達成のため日々

どうしたら良いか考えることを

習慣にしていくことです。 

 

その目標ですが、「どんな自分に

なりたいか」 と、未来について

考えると定めやすいと 思います。 

 

1年先、3年先、5年先、10年先の自分が

どんな自分でありたいかを考えると

「こうなりたい」と思えるものが

あると思います。

 

私は「やりたいことをやりたいときに

し続けられる生活を送れるようになる」

のがなりたい自分です。

f:id:zanamyoshi066:20180417235225p:plain

 

 

 

今まで記事を書いてきて、

自分の問題の根本の一つが

 

 

目的・目標を持ってこなかったこと

 

 

にあるように思います。

 

過去にとらわれて、ネガティブな

考え方を続けてきた結果 

こうなってしまったと思います。 

 

 

人からも言われていましたが、

ブログを書き始めると自分でも

そう考えられるようになりました。

 

 

ネガティブだった自分のためにも

日々の中に幸せを感じていこう!

f:id:zanamyoshi066:20180508235831p:plain

 

 

ここまで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

時間を区切る

f:id:zanamyoshi066:20180529001457p:plain

私のブログを見て頂き

ありがとうございます。

 

 

 

以前の記事で「時間を区切る」

ことの有用性を書いたことがありました。 

 

内容としては

1.時間を区切ると気分転換になり

  やる気と集中力を持続させる

2.時間を区切る計画を立てて、

  計画通りに進める習慣を身に着ける

というものでした。

 

2に関連して、「~時までに終わらせる」

という目的意識をもつこともメリット

になります。 

f:id:zanamyoshi066:20180529012650p:plain

 

 

 

ある日のこと、私が自分の仕事を

しているときに仕事仲間から

「15時までに終わるか」

と聞かれました。

 

いつもは15時前に終わる作業なのですが

その日は少々作業量が多くて15時までに

終わるか微妙なところでした。 

 

しかし実際作業をすると、15時から

5分程度早く終わらせることが出来ました。

 

「15時までに終わらせる!」と意識した

ことがこの結果につながったと思います。 

f:id:zanamyoshi066:20180529011629p:plain


 

時間を区切って集中力を上げるのは

素晴らしいのですが、注意することがあります。

 

それは「焦り」です。 

 

「あと10分で終わらせないといけないのに

あと30分はかかりそう」

 

という状況に陥ると焦ってしまい、必要な 

 手順を飛ばしてしまう恐れがあります。

 

あるいは確認がおろそかになってしまい、

それによってミスが発生してしまうと

稼いだ時間以上の時間を取られてしまいます。

 

私も15時の20分前から終わらせられるか

焦ってしまいましたが、

「焦りは最大のトラップ」と

自分に言い聞かせ、一旦自分を

落ち着かせてから作業を再開しました。

 

 

時間を区切って計画することも大事ですが

計画倒れにならないことも重要です。

 

私が計画やスケジュール管理ができない

のも無理な計画を立てた結果、計画自体を

諦めてきたことが原因の一つだと思います。

 

計画を立てて、行動した結果を振り返り、

次の計画に活かしていく習慣を作るのが

大事だと思います。

 

f:id:zanamyoshi066:20180530012944p:plain

 

 

 

時間を区切ること、計画を立てること

に関して書きましたが

 

 

現在、私は 全然できてません!

 

 

やろう……やろう、私…… 

 

 

 

ここまで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

自分を大切にする

f:id:zanamyoshi066:20180527011909p:plain

私のブログを見て頂き

ありがとうございます。

 

 

 

「自分のことを大切にする」

当たり前の事だと思いますが、

改めて自分を大切にしているか

と考えると、私は正直答えられません。

 

何故かと言いますと、今まで

自分のことを大切にしてきたか

意識していなかったことと、

 

以前記事にも書きましたが

自分のことを考えてこなかったからです。 

f:id:zanamyoshi066:20180419025359p:plain



 

「大切にする」とはどういうことなのでしょうか。

 

自分の気持ちに素直になり、

自分のことを考えて行動することが

自分を大切にすることだと私は思います。

 

わがままや自己中心的な考え方のことかと

思うかもしれませんがそうではありません。

 

自分の想い通りになるよう他人に強要する

のがわがままや自己中心的な

考え方だと私は思います。

 

例えば疲れたときに、適度な休憩を

とったりそもそも疲れないようにしたり

するのが自分を大切にすることに対して

 

疲れたからと他人に丸投げするのがわがままになります。

 

 

私は自分の気持ちに目を向けず、ただ

何となくで行動しているように思います。

f:id:zanamyoshi066:20180425043111p:plain


 

 

自分の気持ちを大切にするとは 

どういうことでしょうか。 

 

それは自分の感情を受け入れるだと

私は考えます。

 

「楽しい」や「面白い」といった感情

だけではなく「辛い」や「悲しい」

といった受け入れるのが難しい物もです。

 

 

 

受け入れるのが難しい感情や、他人を

嫌いになったり「嫌だ」という自分に

在ってほしくない、抑えてしまう気持ちを

排除してしまうと

 

自分の素直な気持ちから遠ざかり

自分の気持ちを大切にすることが

出来なくなってしまいます。

 

 

受け止めずらい感情は抑えるのではなく

「それでも良い」や「受け入れるのは

難しいな」と自分に言い聞かせましょう。

 

改めて考えると、私の三日坊主癖も

自分の気持ちが入っていないのが

原因の一つと思います。

 

 

誤解していただきたくないのは

自分の感情に流されることではなく

受け止めることです。

 

例えば宿題をせずにゲームしたいという

気持ちを受け止めたあとに、理性で考えて

「ここは宿題をした方が自分のために

なるからね」と判断して行動することが

大切です。

f:id:zanamyoshi066:20180527040721p:plain

 

 

 

正直今の自分は自分でも

びっくりするほど自分の

気持ちがわからないです。

 

何がしたくて、何がしたくないのか。

うすぼんやりとしていますので

 

自分自身に向き合っていこうと

思います。 

 

 

 

ここまで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

辛い雨の日

f:id:zanamyoshi066:20180524011427p:plain

私のブログを見て頂き

ありがとうございます。

 

 

 

私は雨の日になると体調を

崩しやすくなります。

倦怠感を感じ、ひどいときは肩こりや

めまい、頭痛に悩まされます。 

 

これは私だけの話ではなく、

特の女性の半数は私と同じ症状に

悩まされているそうです。

 

私は男性ですけど!

 

これは気のせいだとかやる気がない

わけではなく「気象病」と呼ばれているものです。

 

雨の日は気圧が低いので、空気が薄い。 

空気が薄いと酸欠状態になってしまい、

脳の機能が低下して眠気などの原因となります。 

 

また、低気圧の影響でストレスを感じ、

自律神経が活発化します。

 

自律神経系には、交感神経と副交感神経があります。

 

交感神経は血管を収縮させ、

心拍数を上げて体を興奮させる働きがあり

 

副交感神経は血管を広げて体をリラックスさせる働きがあります。

 

この交感神経と副交感神経の調整が

うまくいかないと、さまざまな体調不良の

原因となってしまうのです。

 

交感神経が活発になることにより

頭痛の原因となり、副交感神経が活発に

なればだるくなったり眠くなったりします。

f:id:zanamyoshi066:20180524015108p:plain



 

酸欠対策としては、深呼吸が

効果的です。

 

また、軽い有酸素運動として

ウォーキングやストレッチも

良いです。

 

EPA大豆イソフラボン

といった頭痛対策となる

サプリメントを普段から

摂取するという方法もあります。

 

自律神経の乱れの対策として

睡眠の質を上げるというのもあります。

 

天気予報で次の日が雨と

分かっているときや、これからの

梅雨の時期は早く寝ることを心がけ

寝る3時間前に食事をとることで

質の良い睡眠がとれます。

 

これらの対策をとれば辛い

雨の日も乗り切れるでしょう!

 

f:id:zanamyoshi066:20180525094855p:plain

 

 

 

雨の日の頭痛やだるさの原因は

天気(気圧)にあると書きましたが

それだけでしょうか。 

 

最初に「気のせいだとかやる気がない

わけではなく」と書きましたが、

「病は気から」 というように

気の持ちようで身体が良くなったり

悪くなったりします。 

 

「この薬が効きます」と言って、本来は

かかっている病気に効かない薬を与えた

にもかかわらず、病気が快方に向かったり

治癒することがあります。

 

有名な話ですが、下痢に効くといわれる

正露丸に、下痢に効く成分は含まれて

いないそうです。

 

私は正露丸を飲んだ瞬間から腹痛が

収まっていたんですけどねぇ。

 

これは プラセボ効果プラシーボ効果

と呼ばれていて、そのメカニズムは完全には解明されていません。

 

最初は天気 (気圧)によって頭痛やだるさ

があったのかもしれませんが、 

それがいつの間にか雨=体調不良と

思い込むことによりさらに体調が

悪化していたのかもしれません。

f:id:zanamyoshi066:20180525023102p:plain

 

 

 

思い込みによって体調が悪化している

のなら思い込みによって緩和できないでしょうか。

 

これは私の友人の話なのですが

風邪っぽかったり体調が悪くて

「風邪かなぁ」と思う時に

 

いつも元気な同僚から気軽な調子で

「気のせい気のせい」

と言われた時のことを思い出し

 

「あ、気のせいか」と 

思うと不思議と身体が軽く

感じるそうです。

 

 

最初に「雨の日になると

体調を崩しやすくなります。」

と書きました。

 

これには体調を崩さない日もある

という意味も含んでいます。

 

「雨の日=体調悪い」と思うのではなく

体調が悪くならないよう普段から

気を付けて、気持ちを強くもっていこうと思います。

 

f:id:zanamyoshi066:20180519102141p:plain

 

 

 

ちなみに私、頭痛が起きてもずっと

我慢していまして。

最近「頭が痛いなら薬飲んだら?」

と言われて初めて頭痛薬を飲みました。 

 

 

バファリンって

すごい。 

 

 

ここまで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

自分事として考える

f:id:zanamyoshi066:20180521101620p:plain

私のブログを見て頂き

ありがとうございます。

 

 

 

私はついつい周囲で起きていることを

「自分には関係ない」

と考えてしまうことがあります。

 

「誰かがやってくれるだろう」とか

「自分のことで手いっぱい」とか

そのように考えて自分自身を

蚊帳の外に 置こうとしてしまいます。

 

下手をすると自分に関係あることですら 

目をそらすこともあります。

 

f:id:zanamyoshi066:20180521102510p:plain

 

 

朝コンビニに行った際に

トラックからパンを運ぶ業者の人が

パンを運び、トラックに戻る際

私を見て笑顔で

 

「いらっしゃいませ」

 

と言ってきました。 

 

 

業者の人はコンビニの客を

自分の客であるかのような

態度で接してきたことに

私はびっくりしました。

 

もしかすると社員教育

そう指導されているかもしれません。

 

それでも業者の人が実践できている

ことに、私はショックを受けました。

 

何故なら、おそらく自分なら

何も言わずに出ていくと

思ったからです。

  

改めて自分が周囲に対して

他人事として考えていることが

突きつけられました。

 

私は業者の人の挨拶に対して

軽く頭を下げただけだったように思います。 

 

f:id:zanamyoshi066:20180521102724p:plain

 

 

 

何事も「自分事」として考えると

「他人事」として考えている人より

問題点や改善点が見えてくると思います。

 

また、業者の人のように実際に行動すること

や最後までやりきる原動力にもなります。

 

思い返すと私の怠け癖や、以前記事にもした

三日坊主の原因の一つかもしれません。

 

 

何故私が「自分事」として考える

ことが出来ないのか。

 

それは「責任逃れ」

から来ているように思います。

 

 

自分が関わることによって

ミスが生じたり、上手く行かない

原因になることを恐れて逃げて

いるからです。

 

 

では、どうしたら他人事から

自分事として考えるように

なるのでしょうか。

 

 

結論としては、

普段からの心がけ

になります。

 

物事は咄嗟に起きることが

多いです。

そしてその対処は普段の

行いが出てきます。

 

言い変えると

本番に備えて練習する

ようなものです。

 

 

心がける内容は

・曖昧にしない

・思いやる

の2点です。

 

 

「曖昧にしない」

曖昧にしているとついつい

言い訳に使ってしまいます。

 

例えば「夕方くらいに行く」と言い、

15時のつもりで行動していたが、

17時になってしまったときの

言い訳に使ってしまいます。

 

 

とはいえ、あえて曖昧にする

場合もあります。

 

上記の件ですと、15時にいくつもりが

渋滞などで行けなくなってしまったとき

焦って行動した結果、事故に

なってしまうとどうしょうもありません。

 

  

自分の普段の言動を振り返って、

曖昧な言葉を使い過ぎていると

感じたら改めていくことです。

 

 

「思いやる」

自分の言動が相手にどんな

気持ちにさせるかを相手の

身になって思いやると

自分事として考えるようになります。

 

人に対する感謝の気持ちが

相手を思いやる行動につながります。

 

敢えて「人に対する思いやり」と

書かなかったのは

「自分に対する思いやり」

も大切だからです。

 

自分自身の気持ちに対して

思いやることによって

相手に対しても思いやれる

ようになります。

 

普段から「曖昧にしない」

「思いやる」

行動をしていきましょう。

f:id:zanamyoshi066:20180502042853p:plain



 

朝の出来事を思い返すと 

「いらっしゃいませ」

と言われたと思いますが

 

ひょっとしたら、道を開けた

私に対して「ありがとうございます」

と言ったのかもしれません

 

 まぁいいでしょう!

 

f:id:zanamyoshi066:20180508235831p:plain

 

 

 

こまで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

無口な私

f:id:zanamyoshi066:20180510100346p:plain

私のブログを見て頂き

ありがとうございます。

 

 

 

私はあまりしゃべる方では

ありません。

 

しかし、しゃべるのは好きです。

 

矛盾を感じるかもしれませんが

本当のことです。

f:id:zanamyoshi066:20180519092738p:plain

 

 

何故なんだろうと考えますと

幼稚園のときに先生から

「しゃべる前に考えなさい」

と言われたのが最初かなと

思われます。

 

とはいえそれはきっかけであって、

原因のすべてではないと思います。

 

考えてからしゃべること、

相手の顔を伺うことが

習慣となっていったことにより

段々と無口になった気がします。

 

 

そしていつの間にか

喋らない言い訳を探し始めるように

なってきました。

 

 

「今更聞くのが恥ずかしい」

「上手くしゃべる自信がない」

といった言い訳を自分にするように

なりました。

f:id:zanamyoshi066:20180519093742p:plain

 

 

 

 

「無口である」というのは

社会で生きていて

良いとは言えません。

 

学生のころ「何を考えているのか

わからない」とクラスメイトから

よく言われていました。

 

私は「すぐ理解されるほど

薄い人間ではない」

と、むしろ内心喜んでいました。

 

 

しかし社会に出てから会話できない

自分に対して問題を感じるようになってきました。

 

もっと早く言っていればよかったことや

聞けばすぐに解決できるのに

聞こうとしなかった問題です。

 

「何故喋れないのだろう」

と思い悩むようになってきました。

f:id:zanamyoshi066:20180502060545p:plain

 

 

 

対策としては

「話すためのハードルを下げて、

自然としゃべる習慣をつける」

 

というものです。

 

喋ってこなかった習慣や

上手くしゃべろうとすることから

無口になっていったので

 

例えば今日や明日の天気の話

ニュースや流行の話といった

 

話しやすい話題をすることにより

喋る習慣をつける

 

テレビを見ない人なら

ヤフーニュースで話題を

見つけてもよいかもしれません。

f:id:zanamyoshi066:20180510100624p:plain

 

 

 

とはいえ

喋らないと死ぬわけでは無いです

 

 無口で悩んでいる人も

気が向いたら喋ろうかなぁ

 

くらいの気構えでも良いかもしれません。

f:id:zanamyoshi066:20180519102141p:plain

 

 

ここまで読んでいただき、

本当にありがとうございます。